楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年06月22日
Operation General Road 2に参加してきました!

Photo by @naibisu89
昨日6/19、ユニオンベースにて開催された米陸軍・海兵隊装備フリークが集まるOperation General Road 2に参加してきました。
いつも通りであれば戦いやすいリーコン装備などで行ってしまいそうですが、今回は一般装備のためのイベントという趣旨であったこともあり、「モブ的」・「没個性的」な感じの装備にしてみました。

今回のPCの開き。
階級はLCpl.、PCにアフガンを意識した感じのポーチを配置して、銃はM203付きのM16A4でグレネーダーです。
一応いつもの2/8のネームパッチを貼っていますが、隊員を再現しているという訳ではなく、あくまでもそれっぽい感じということで。
胸に40mmポーチ×4(このうち2つはなんと現地でのフリマで購入させて頂いたものです、ありがとうございました)を配置、マグポーチ×3は試験的に左側のカマーバンドに集中配置してみましたが、これがなかなか伏せやすく、見た目もアフガン感があって良い感じでした。
ただ、その代わりにダンプポーチがサブベルトに追いやられ、いつもと位置が変わってしまったのでちょっとリロードの際に手間取りました。
配置を変えたら事前に慣れておかないといけませんね...
それから、M16A4は先日の記事の通り雰囲気を出すために塗装しています。
写真写りがとても良いと言われて嬉しかったです。実際に見るとそうでもないのですが(笑)

Photo by @naibisu89
戦闘開始直前の写真です。
ゲームは50分のロングゲームで、海兵隊の参加者は2個分隊・6個射撃班に分かれ、私は1-アルファ(第一分隊第一射撃班)に兵卒として配属されて陸軍一般・レンジャーの方々と戦いました。
ゲーム中は常に一個分隊が投入され、戦力が損耗したら出撃準備が整った班と入れ替えが行われるというシステムで、雰囲気があってとても楽しめました。
今回こそはいつものただの重りと化しているM203でヒットを取りたかったのですが、ここぞというところで発射した弾がことごとく敵を逸れて飛んでいき、チャンスを逃してしまいました...。
今回も結局、音で敵を驚かせるだけの重りでした()
次こそは...!!
参加者はなんと、海兵隊だけでも30人余り。
よくTwitterで話す方、昔からお世話になっている方、去年のHR以来の方のほか、初めてお会いした方も多かったので、もっと積極的に話しかければよかったなというのがやや心残りです。
また、海兵装備の先輩方の装備や「海兵」を追求しようとする姿勢を見て、自分はまだまだだな、と痛感しました。
それを端的に表す出来事としては、当日の朝に断髪式が行われていたそうで...生で見られなかったのが残念です(笑)
私は今回髪を伸ばしたままでの参加でしたが、見た目以前にヘルメットを被った際に暑苦しいし邪魔で仕方がないので、HRの時にはしっかり短くしていこうと思います。
一応今の髪も世間一般ではショートヘアの域に入るのではないかと思いますが、海兵としてはダメですね(笑)
M203の運用のためのモスカートやポーチ、無線関係の装備の不足、それから何よりも筋肉の絶対的不足など、秋のHRに向けての課題も(改めて)明らかになり、非常に有意義な一日でした。
参加者の皆様、改めてお疲れ様でした。
また次の機会に宜しくお願い致します!

SEMPER FI!!
Photo by @naibisu89
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。