2015年05月02日
海兵隊員のグローブ
この記事は以前のブログからの転載となります(ただし一部改変箇所があります)。
ミリフォトの使用例を交えつつ、紹介していきます。
※撮影された時期と部隊、被写体の階級を併記するようにしています。
考察の際の参考になれば幸いです。
CAMELBAK
FROG High Performance Gloves

2013年5月、2/8、Sgt.
官給品なだけあって、最も多く見られるグローブですね。
半分以上はこれを使っている気がします。
値段も¥2000~4000程度とお手頃なのでお勧めです。
下記のANSELLの他、WILEY-Xからも似たような形のグローブが納入されているようです。
ANSELL
FROG Combat Gloves

2013年12月、1/9、2nd Lt.
ANSELL製のFROGグローブ。手の甲の部分のデザインが違います。
これらのFROGグローブは、それぞれ手首までのタイプと腕まで覆うタイプの2種類があるようです。
Mechanix Wear
Mechanix Wear
Mecanix Gloves


2013年1月、RCT7(1/7か?)、PO2

多くのショップで取り扱われていて値段も安く、使いやすいという3拍子揃った優秀なグローブですね。
目立たない色のものなら何でも大丈夫だと思います!
ただ何度かマイナーチェンジされているので、そこまで拘ると少し大変そうですね。
OAKLEY
Factory Pilot Gloves

2013年6月、2/8、LCpl.

2013年12月、1/9、Cpl.

定番のグローブですね。
使用例はだんだん少なくなってきたと思いきや、最近でも意外と見かけます。
色はやはりTANが多いようですが、3枚目のようなコヨーテっぽいものも結構見かけます。
WILEY-X
CAG-1

2012年6月、1/7、LCpl.
TAG-1

2010年12月、3/5、Cpl.
2種類挙げてみました。
私の周りでは、CAG-1は手にフィットして使いやすいと評判が良いですね~。
TAG-1は腕まで覆うタイプですが、大きな違いは無いかと。
ODカラーもどこかで見た気がします。
今回はここまでにしておきます。
まだいくつか紹介したいグローブはあるので、もしかしたら続くかもしれません。

2014年7月、2/6、階級不明(恐らくLCpl.)

2013年1月、RCT7(1/7か?)、PO2

2014年10月、2/1、LCpl.
言わずと知れたメカニクスグローブ。
見ての通り、様々な種類のものが使われており、私も1枚目と同じOriginalのCovertを愛用しています。
言わずと知れたメカニクスグローブ。
見ての通り、様々な種類のものが使われており、私も1枚目と同じOriginalのCovertを愛用しています。
じわじわと使用率が増えてきて最近では官給に並ぶほどの勢いな気がします。あくまでも私見ですが...
多くのショップで取り扱われていて値段も安く、使いやすいという3拍子揃った優秀なグローブですね。
目立たない色のものなら何でも大丈夫だと思います!
ただ何度かマイナーチェンジされているので、そこまで拘ると少し大変そうですね。
OAKLEY
Factory Pilot Gloves

2013年6月、2/8、LCpl.

2013年12月、1/9、Cpl.

2012年7月、1/7、PFC
定番のグローブですね。
使用例はだんだん少なくなってきたと思いきや、最近でも意外と見かけます。
色はやはりTANが多いようですが、3枚目のようなコヨーテっぽいものも結構見かけます。
他にも意外とバリエーションがあるようですね。
WILEY-X
CAG-1

2012年6月、1/7、LCpl.
TAG-1

2010年12月、3/5、Cpl.
2種類挙げてみました。
私の周りでは、CAG-1は手にフィットして使いやすいと評判が良いですね~。
TAG-1は腕まで覆うタイプですが、大きな違いは無いかと。
ODカラーもどこかで見た気がします。
今回はここまでにしておきます。
まだいくつか紹介したいグローブはあるので、もしかしたら続くかもしれません。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted by Crux at 18:27│Comments(0)
│米海兵隊装備